問題で分からなかったところをしっかりと説明してくれました。
とても話しやすく、優しく説明してくれました。
毎回過去問題や予想問題を解いていたので、読解のパターンや対策の仕方が分かり読解の力がつきました。
クラス授業なのに1人ひとりに分からないことがあるかを聞いてくれました。
答えを言う機会を設けて間違った人に解説したり、正解している人にも答えを導いた理由を聞いたり、
1人ひとりに対応してくれました。
作文の直しを分かりやすくコメントしてくれたので、とても助かりました。
躓きやすいところを重点的に教えてくれたので助かりました。
【スカイに入ろうと思ったきっかけは?】
スカイに入る前、小6から中3前半まで別の塾に通ってました。
その塾は入試対策の授業がしてもらえなかったこと、先生から入試情報をもらえず、私には合わないなと感じました。
また、友達に誘われたこともきっかけの1つでした。
【スカイに入って変わったことは?】
(成績面)
学校の定期テストと北辰テストの得点、偏差値が大幅に上がりました。
特に5教科の中では、国語・英語・数学の偏差値が10くらい上がりました。
【勉強の仕方について】
テストの点の取り方が分かるようになりました。
授業は常に入試が意識されていて、先生方が入試に出る問題の傾向や押さえるべきポイントを教えてくれます。
テストの点の取り方が分かるようになったので、自分がどこをできるようにすべきか、どの問題・分野を解くべきかも分かるようになりました。
【意識して頑張ったことは?】
(テスト勉強の面)
塾の授業に取り組めば充分なテスト勉強になると思います。
よく見る傾向の問題や入試に出やすい問題は特に落とさないようにしていました。
(自習の面)
教室で用意されていた「基礎演習」で分からないことを分かるようにすることを意識して取り組みました。
解けなかった問題は、似た問題を解けるように、自分が何を間違えたのかを考えました。
また、問題になっていないことでも、選択肢に分からない単語があれば調べたり、分からないことや知らないことを減らしたりしていました。
(学校の授業の受け方)
復習の量を少なくするために、内容を覚えようという意識を持って授業を受けました。
難しい内容を自分の言葉でかみ砕いて理解したり、覚える単語を自分の中で繰り返したりしました。
また、挙手、発言や質問など、教科担当の先生に関心・意欲をアピールしていきました。
【スカイの良いな思うところは?】
クラス授業と個別授業の両方を受けられるところです。
得意な教科はクラスで受けて、苦手な教科は個別で受けることができます。
また、クラスも1教科2、3のクラスに分かれているので、自分のレベルに合った授業を受けることができてとっても良いです。
【現在の目標とそれに向けて頑張ってることは?】
志望校に合格することです。今は受験当日まで日がないので、理科・社会の自分が苦手な部分を勉強しています。